月別アーカイブ: 2016年8月

空が黄色く見えた日

2016818() 曇 蒸暑 雷雨 黄空「目が変だ、世の中、黄ばんで見える」。目をこすりつつセガレが部屋から飛び出して来た。

僕は若い頃、バンカラ(蛮カラ)旧制中学の校風を色濃く残す高校にいて、寮歌を覚えた際に、春歌も覚えた。明け透けに性を謳歌するその歌を、空き教室の教壇に立ち皆で歌った記憶がある。酒も煙草も多少嗜みつ、思えば生意気にも世間を無礼講で渡る気でいた。公立でありながら女生徒は僅か。基を辿れば儒教の訓なのだろう、別学の気風色濃い学舎だった。

一つ出たホイのよさホイのホイどこぞの娘とする時にゃ…幾つもあるそんな春歌の一節に「太陽が黄色く見えました」とあった。「お前等は知らぬだろうが惚れた女子を抱く時、世界は真ッ黄、黄に染まるノダ。心も魂もとろけるような安堵と言おうか疲労と言おうか…要するに疲労困ぱいの究極形を幸せと呼べ。勇たる者よ、黄色の太陽を拝まずして命を語るなかれ。大いに励め。何事によらず精進せよ」 と訳の分らん事を先輩は力説した。僕等はこれに、幸せの黄色のハンカチとか根も葉もない尾ひれを足して後輩に渡した。

セガレは先日の旧盆休みの最中、家にいなかった。墓参りにも顔を見せなかった。その彼が世界は黄色と…疲労困憊の幸いと言ったのだ。「相手は誰か、美形に違いない、気立てがいいと嬉しい、少し年上でもまぁよいか、孫の顔が早く見たい」 などと瞬時に思い描いてしまった。

夕刻近く確かに空は黄を帯びていた。究極の黄色の陽を見ぬままに、このまま枯れゆく僕の目にも黄色だった。雷雨が小雨となり低層を走る雨雲は薄く斑となって北へ流れた。天を突き上昇した雷雲は雨粒を落としつつ拡散し、陽光を散り跳ねて周囲を淡黄に染めた。陽が暮れかかるにつれ空は微妙に色を変え、朱となり、紫となり、やがて濃紺の闇に沈んだ。

僕は虹の中に居たのかもしれない。

朱空

紫空

ズッキーニ情話

2016817() 立秋 末候 蒙霧升降 (霧が深く降りる)ズッキーニ情話「私ズッキーニ大好き、美味しいわ、ワインの相性もバツグンね。低カロリーでミネラル豊富、フランスやイタリア料理によく使う」。他の誰かが言ったなら「シャラくせぇ」と一語で片づけるけれど、笑顔の君の言葉だから「ウィウィ初耳ナルホドネ」と頷けた。「食わず嫌いはよくないわ」と油で炒めて塩コショウ。茄子に近い食感だった。「ならばナス喰ってりゃ充分じゃないか、確かに火の通りは早くて重宝だけど、こげな妙な野菜が好かれるのは珍しさが一番に違いない」とグズグズ思いつグチャグチャ噛みしめた。止せばよいものを高い種を買い求め100粒ほど蒔いた。君の笑顔の為ならば飛んで火に入る夏の虫

見た目はキュウリ、味はナス、デカけりゃカボチャ。そもそもウリ科カボチャ属だからコレその通り。炎天下にやたら花咲き実をつけた。黄色の雌花を受粉させ一週間もすると収穫、採り残すと瞬く間に細長いカボチャかみたいに巨大化した。その旺盛な成長ぶり、畑へ行くたびギョッとした。 

君は「協力してあげるわ」と助っ人役をかって出たけれどしばらくすると、以下受信メール紹介。「ズッキーニは降参いたします。誠に申し訳ありませんでした (ひらあやまりマーク)」=発信元、ズッキーニ通のオホホ夫人。面と向かって言えぬほど凹んだらしい。畑の暑さにバテ、葉茎の棘に触れて自慢のお肌を傷めたか、何れにせよ笑顔が消えるようでは僕辛い(v◎v)。 

受信箱には他にもメールが届いていた。「16日午後1時頃、東御市〇〇で熊が出没しました。早朝等に周辺で活動している可能性があります」=発信元東御市農林課。 では熊さんへ僕送信 「家の畑に育ち過ぎのズッキーニを山と積んでございます、始末に困ります、初のお味かと思います、よろしかったらどうぞ。 嫁はズッキーニは飽きたそぅです、今度はメロンにしてネと言ってます、メロンが不出来で丸いウリになった時には改めて連絡致します」

黄昏時(たそがれ)

夕景陽が落ちてまもなくを黄昏時(たそがれどき)という。古くは清音でタソカレ(誰そ彼)と。夕暮れ、薄暮、マジックアワー、ゴールデンタイム。

柔らかな光がとても素敵なものだから、「ねぇ君、たまには僕と一緒に、たそがれない?」 黄昏男はゴメン!てか?物事の終わりが近づき衰えが見える頃と辞書にあるから誤解を招く。遅かれ早かれお互い様ョ。黄昏るのは悪くない。黄昏草と書いてユウガオ、黄昏鳥と書いてホトトギス。広辞苑は物知りだ。

memo  陰陽、明暗、光影、昼夜、その微妙なる境界。狭間のなんたるかを探求中。神がまどろむ(微睡む)時間帯、なんちって。

立秋 涼風至(涼風いたる) 初候

2016年8月8日(月)晴  「山のあなたの空遠し夕景 入道溜池の先、遠く遠く奥飛騨辺りに入道雲が立った。

何も考えちゃいない虚空に浸るこんな時、雑念に近く教科書の「山のあなたの空遠く..」が浮かぶから困。頭を振ってひたすら無念無想を求むるに今度は 「ャ山の、ぁあな、あな、穴、アナ..」と三遊亭円歌。吃音のくだりが木霊する(落語授業中)。もはや我が胸中は狂喜乱舞の溜池のさざ波。カール・ブッセ作、上田敏訳のこの詩を親しむ者多けれど、中には朗々と詩吟や浪曲で詠じる者もいて…不謹慎ながら、聴けば吹いて腹が捻りちぎれる。

嗚呼、憎しや大雑念、山のあなたの空遠く。全くロクなものではないと我、大悟。喝ッ!

memo  Über den Bergen weit zu wandern Sagen die Leute, wohnt das Glück. Ach, und ich ging im Schwarme der andern, kam mit verweinten Augen zurück. Über den Bergen weti weti drüben, Sagen die Leute, wohnt das Glück.  農memo ユーカリ畑草刈り

201687日(日)晴 涼風 「草刈正男

草刈り伸びるわのびるわ、たまげるばかり。山羊なら喜ぶ土手の草。…..何度草刈りすることか。職業はと聞かれたら、草刈正男 (正しく草を刈る男)と答えようか。  暮らmemo  家周辺を正男

今日の風 =大暑 末候「大雨時行」

201686()晴 「暑中見舞い暑中見舞い凍てつく冬には望んだ暑さではなかったか。白く息を吹きかけながら想った夏ではなかったか。冬には夏を、夏には冬を想う。無いものねだりの甚だしく…..

ただ今、最強モ-度で扇風機が回っております。御苦労さんと言いたくなるほど頑張って回ってます。肌が乾いてミイラ化するぞと思うほどです。    暑中お見舞い申し上げます。

 

201685() 晴 「アッチチ、暑ッ」 大暑 8月5日草刈りは午前十時まで。 雲間から陽が射すとモぅイケナイ…..アッチッチアチ、腰もべとつくサマ~タイム。

汗まみれの帰り道、温泉場へ寄ると 「此処へ来ないと死んだと思われる」とケラケラ笑い合う先輩方でにぎやかだった。「確かに….」。湯船に浮かぶ顔を見回せば、彼岸の極楽風呂と思えぬ事もない。この世は老人天国ですナ

アチチ暑ッ、昼寝も無理な午後三時。遠く雷二、三度。来るか夕立、涼しくなぁれ。

積乱雲、はるか上空高高高すぎて、雨粒落ちずに心落胆。 農事memo 3農場草刈り芍薬株分け準備

201684() 曇晴 「」 桃六月に袋を掛けた桃は、一つ残らずカラスに盗られた。色白肌の桃を、袋ごと綺麗にもぎ取っていく。なかなかの手際….感心ながら、グヤぢィ~!  木で熟れた桃は甘かった。  農事memo 4農場除草耕耘

当社関係者並びに親戚知人一堂に告ぐ「今年の御中元(桃)は無しョ」

暦 2016年8月

201683() 曇晴 蒸暑い暮らしmemo  猫はサッパリ手をかさない。

 

201682()雨曇晴蒸雷雨

散歩暮らしmemo 喋ると、何かと「うるさい」と言われるので黙ることにした。腹が減った時だけ「にゃぁ」と鳴いてやるぅ。では……ニャぁミャぁにゃぁニャぁミャぁにゃァにゃぁミャぁにゃぁニャぁにャァにゃぁニャぁミャぁにゃァにゃぁニャぁおみゃァぎゃァうがァごわァぐぎゃぁゴゴガァぐわァガガがぉ~nnn

 

20168月1日(月)曇晴蒸雷雨

空季節の事を知っているつもりになっている…..けれど知らない。

暮らしmemo   墓掃除してギックリ腰とはなんの祟りか。雷鳴が停電の合図なりしか中部電力。停電や電気料払ったかと騒ぐ胸なり入道雲。