男石が雄々しくメインストリートに復活する日はくるか―
東信史学会(長岡勝衛会長)が発行する機関紙に掲載の研究論文で、東御市田中にある巨大な「男石」の歴史が紹介されている。
かつて、大水害で壊滅した宿場再建時に守護の地蔵尊と一緒に表通りに置いたという大きな男根石。
加賀百万石のお殿様も感嘆した善光寺街道(北国街道)名物の町のシンボルが、今は裏小路の堂でちんまりと訪ねる人もなく納まる姿を前に、「(もともとあった駅前交差点付近に)雄々しく鎮座するのはいつのことか」と言っている。
男石が雄々しくメインストリートに復活する日はくるか―
東信史学会(長岡勝衛会長)が発行する機関紙に掲載の研究論文で、東御市田中にある巨大な「男石」の歴史が紹介されている。
かつて、大水害で壊滅した宿場再建時に守護の地蔵尊と一緒に表通りに置いたという大きな男根石。
加賀百万石のお殿様も感嘆した善光寺街道(北国街道)名物の町のシンボルが、今は裏小路の堂でちんまりと訪ねる人もなく納まる姿を前に、「(もともとあった駅前交差点付近に)雄々しく鎮座するのはいつのことか」と言っている。